• 倉知産婦人科

  • もくじ

  • おめでとうございます
  • お母さんになる準備

  • 身体のこと
  • 心のこと
  • 食事のこと
  • ドキドキの出産当日

  • 陣痛、お産の始まりって?
  • いよいよ分娩
  • 赤ちゃんの誕生!
  • 退院がお母さんの始まり

  • お母さんへ
  • 赤ちゃんへ
  • 院長より
  • 物語は続きます
  • HOME

倉知産婦人科 物語 -くらちさんふじんか ものがたり-


Notice: Undefined variable: title in /home/users/0/sub.jp-ogyaa/web/ogyaa.com/book/include/header.php on line 87

出産後の身体は、出産から1ヶ月かけてゆっくり妊娠前の身体に戻っていきます。無理をせず、赤ちゃんとお母さんのペースでゆっくりと過ごしましょう。最初は赤ちゃんのことだけで精一杯のこともありますが、それでかまいません。家事を手伝ってもらいながら、1ヶ月くらいで元の生活に戻していきます。

赤ちゃんのことに精一杯で、ついつい自分の身体のことは後回しにしてしまいがちなこの時期ですが、気をつけなくてはいけないこともいくつかあります。熱が出たり、おっぱいが痛くなったり、悪露に異常な変化が見られたり、頭痛がする、身体がむくむ…などは1ヶ月検診を待たずに受診しましょう。

お産後のお母さんの身体はもちろんのこと、心もとてもデリケートです。
マタニティーブルーという言葉を聞いたことがありますか?
これといって理由もなく涙が出てきたり悲しい気持ちになってしまったり、イライラしてご主人にやつあたりしてしまったり…。

程度や症状は様々ですが、お産後の疲れと慣れない育児で身体も心も緊張してしまいがちです。一人で考えたり悩んだりしないで、家族や産院を上手に使って、休息、バランスの取れた食事、清潔を心掛けてこの時期を乗り越えましょう。

【入院中の生活】
出産後は充分にリラックスしてお休みいただけるよう、入院中のプライバシーを重視。
部屋はすべて完全個室制で、シャワー、トイレ、テレビ、冷蔵庫を完備しています。さらに、パラマウントベッドが開発した、耐圧分散に優れたマット使用のベッドをご用意しています。また、出産直後より赤ちゃんと一緒に過ごし、授乳も赤ちゃんのペースで進められる母児同室をおすすめしています。
分娩後、4日間の入院を基本としていますが体調などに応じて延長も可能です。変更についてはご相談ください。産後は無料の育児相談を実施していますのでご安心ください。

*産後疲労など、母体の状況に応じて、夜間は赤ちゃんをお預かりすることもできます。

読む→

  • NjbN̂ē
  • 悭
  • R^Ng

Copyright (C) 2006-2012 KURACHI SANHUJINKA. All Rights Reserved.