• 倉知産婦人科

  • もくじ

  • おめでとうございます
  • お母さんになる準備

  • 身体のこと
  • 心のこと
  • 食事のこと
  • ドキドキの出産当日

  • 陣痛、お産の始まりって?
  • いよいよ分娩
  • 赤ちゃんの誕生!
  • 退院がお母さんの始まり

  • お母さんへ
  • 赤ちゃんへ
  • 院長より
  • 物語は続きます
  • HOME

倉知産婦人科 物語 -くらちさんふじんか ものがたり-


Notice: Undefined variable: title in /home/users/0/sub.jp-ogyaa/web/ogyaa.com/book/include/header.php on line 87

赤ちゃんっておっぱいを飲んだらあとは寝ていて…
を想像していたのに、こんなに起きていても大丈夫?
ずっと泣いてばかりいるんだけど…?
そうかと思えば起こしてあげないとおっぱいも飲まないのんびりさんもいたり、赤ちゃんの身体の大きさはもちろんのこと、睡眠、覚醒、泣くこと…、全てに個人差があります。赤ちゃんは自分に合った方法で自己アピールをしてきます。
その都度応えてあげることで、安心感が生まれるのです。

お母さんの優しい声や匂いで安心することも多いはず。
赤ちゃんがお母さんに愛されたという気持ちを持てば育児の9割は成功です。
しっかり抱いて育ててあげてください。

赤ちゃんのお風呂の練習やおへその消毒、熱やウンチやおっぱいを吐くなどの身体の心配から赤ちゃんのお部屋、室温湿度、また事故をおこさないために必要なことは産院で教えてもらいましょう。

【1カ月健診】
退院から約1週間後に赤ちゃんの健康状態とおっぱいの状態を個別に診るとともに、必要に応じてマッサージを行い、1ヶ月健診までの過ごし方をご説明します。1ヶ月健診では、赤ちゃんの成長発達とお母さんの産後の体調をチェックし、育児相談にも応じます。

お母さんと赤ちゃんへ
退院時には当院からのプレゼントがあります。アメリカ小児科学会奨励のドクター・ベッタ製オーガニックコットンのベビースリングと、お母さんのおっぱいに近いかたちで“母乳ビン”と呼ばれている哺乳瓶です。安全で機能的、さらにデザイン性も高く、ご活用いただけます。

読む→

  • NjbN̂ē
  • 悭
  • R^Ng

Copyright (C) 2006-2012 KURACHI SANHUJINKA. All Rights Reserved.